ラクラグ

口が堅くて、話がわかる、対話型生成AI

情報漏洩リスクをゼロに。
あなたの会社の「知」を、AIが瞬時に引き出す。

あなたの会社に最適化された生成AIを、安全なローカル環境で実現します

ラクラグとは

外部環境に一切接続しない安全な環境下で、安心して社内データ活用を最大化

社内データを外部環境に一切出すことなく活用できる、貴社専用の生成AIです。

ラクラグなら

貴社内に専用のLLM(大規模言語モデル)を構築し、完全ローカル環境で、生成AIとの対話を実現します。長年蓄積された社内データや専門知識を参照することで、
貴社の業務に特化した、高精度な回答を可能にします

ラクラグの強み

画像と矢印などのレイアウトも理解する

独自の情報抽出技術

一般的なオープンモデル

ラクラグ

OCR

画像としてしか読み取れない文字を抽出

レイアウト解析

抽出された各情報にまとまりを与える

画像解析

矢印やBOXなどの関係性を抽出

複数の情報抽出ロジックを組み合わせることで
画像情報を含めて高度な情報抽出が可能に

複雑なセッティング不要で、すぐに使える!

機密データを含むあらゆる社内資料に対応

ビジネス文書

各種企画書 稟議書
議事録 報告書
見積書 契約書

規則・マニュアル

内部マニュアル
就業規則
制度ドキュメント

設計・技術

設計書
カタログ
ソースコード

調達・在庫・購買

在庫リスト
購買発注書
トラブル対応履歴

品質改善関連

不具合報告書
改善提案書
品質レポート

研究・調達

研究レポート
過去アンケート

パワーポイント、PDF、画像…様々な形式に対応

クエリ補強技術

通常のRAGにおける検索

ラクラグにおける検索

指定したデータベースにて質問+補強クエリで自然言語検索

ユースケース

契約書等

契約書の違いを
一発でチェック

契約書2つの相違点は

ラクラグの解答

NDA 2件の相違点を解説します!

  • 条項構成の差異
    • Aは「処遇情報取扱い返還義務」など実務規定が詳細に網羅
    • Bは競業禁止や知的財産権帰属など戦略的要素を追加
  • ソフトウェア制限の有無
    • Aのみ「リバースエンジニアリング等の禁止」明記
  • 反社会勢力排除の厳密さ
    • Bは第三者への競合禁止を規定。Aには不言明
  • 管轄裁判所指定
    • 文当B「取引先の選定」まで含む6項目で保証…

相違点の抽出から共通点、補足までをとりまとめ

試験記録及び不良記録

フィールド試験の不具合事例顛末をまとめて

ラクラグの解答

フィールド試験の不具合事例顛末をまとめます!

  • 初回試験
    • 10V投入後、電源ランプが点灯せず、モニタに映像なし。
    • 原因調査で「100Vを誤って投入していた」ことが判明。
  • 再試験
    • 10Vを正しく投入したが、電源ランプ非点灯・映像なし。
    • 基板破損の可能性から予備品と交換実施。
  • 最終試験
    • 予備品を使用し、正常動作を確認…


顛末のとりまとめに加え、対応処置や結論まで生成

導入事例

社内データを外部環境に一切出すことなく活用できる、
貴社専用の生成AIだから出来る使い方

研究開発

1. 未公開の研究レポートの横断検索・要約

2. 特許ドラフトと参考資料の整合チェック

3. 共同研究議事録の要点抽出

4. 問い合わせ型Q&A(過去の失敗事例等)

5. 研究報告書のドラフト生成

活用例:

研究ノートや実験報告書をまとめて解析し「過去に似たテーマの研究はあったか?」と聞くと、該当箇所を抽出し、要点を整理して提示します。

設計

1. 仕様書・要求定義書の整合性チェック・比較

2. BOM(部品表)や部品カタログの横断検索

3. 設計ガイドラインの要約・参照

4. 問い合わせ型Q&A(過去設計事例)

5. 設計レビューシートのドラフト生成

活用例:

顧客要求仕様書と社内設計仕様書の間の要求項目の網羅性や差異を自動で抽出し、リストアップ

製造・生産管理

1. 作業標準書の横断検索・整合性チェック

2. 生産トラブル報告の検索・要約

3. サプライヤー情報の問い合わせ型Q&A

4. 整合性チェック(在庫データ/購買データ)

5. 作業マニュアルドラフトの自動生成

活用例:

不具合報告書や改善提案書を取り込み、過去の類似トラブルを抽出。多拠点に散在する文書を一括管理。

生産技術

1. 工程設計書・設備仕様の一括検索

2. 過去設備導入レポートの要約

3. 設備マニュアル・保守記録のQ&A

4. 工程で使う工具の推奨仕様、類似製品のタクトタイム算出

5. 新ラインの工程設計書ドラフト作成

活用例:

複数の設備メーカーから提示された仕様書やマニュアルを比較し、性能、保守要件、コストなどの差異を分かりやすく整理します。

企画・マーケティング

1. 新製品企画書と旧資料の差分確認

2. 未発表キャンペーン資料と費用試算書の整合チェック

3. 過去アンケート・調査報告書の横断検索・要約

4. 問い合わせ型Q&A(社内限定マーケ施策)

5. 新プロモーション資料のドラフト生成

活用例:

新企画書と旧製品仕様を照らし合わせ、追加・変更された内容を抜き出す。

営業

1. 個別契約書・顧客履歴の検索・要約

2. RFPと社内提案ドラフトのつき合わせ

3. クレーム・交渉履歴の横断チェック

4. 問い合わせ型Q&A(価格表・利益率など)

5. 提案書ドラフト生成

活用例:

過去の成功事例やテンプレ、提案要素を参照し、顧客提案書の初期版を自動作成。

カスタマーサポート

1. VIP顧客サポート履歴の横断検索

2. FAQ・マニュアルの要約と更新差分チェック

3. 問い合わせ型Q&A(トラブルシューティング)

4. クレーム対応履歴と内部ルールの整合確認

5. 新FAQドキュメントのドラフト生成

活用例:

新旧マニュアルPDFを読み込み、変更点や追加機能を自動リストアップ、更新漏れを防止。

人事

1. 評価基準や昇格要件ドキュメントの横断検索

2. 面接フィードバック・研修レポートの要約

3. 退職者の引き継ぎ資料チェック

4. 問い合わせ型Q&A(社内規程、福利厚生)

5. 求人票・社内告知文のドラフト生成

活用例:

人事評価マニュアルや昇格審査基準をまとめて読み込み、「管理職Aランクの要件は?」などを即答。

法務

1. 契約書バージョン差分の自動検出

2. 社内合意メモと契約書の整合チェック

3. 過去の社内係争・判例調査メモの検索・要約

4. 問い合わせ型Q&A(内部規程、法令集)

5. 契約書・覚書ドラフト生成

活用例:

交渉過程でやり取りした契約書の複数Word/PDFを読み込み、「どこがいつ変わったか?」を一覧表示。

経理・財務

1. 複数取引先の契約・請求書類を照合

2. 経費精算規定と提出書類の突合

3. 予算要求と最終決定案の差分チェック

4. 問い合わせ型Q&A(勘定科目や経理ルール)

5. 財務報告書や簡易レポートのドラフト生成

活用例:

部門ごとの要求書と最終予算書を照らし合わせ、「大きく変更された項目は?」を自動リスト化。

総務・庶務

1. 社内規定・通達の横断検索と要約

2. 社内イベント企画書の整合チェック

3. 文書台帳と実ファイルの突合

4. 問い合わせ型Q&A(社内手続き)

5. 社内通知やイベント案内文のドラフト生成

活用例:

勤怠管理や出張旅費など複数規定をまとめて取り込み「旅費精算の改定部分は?」などに対し該当箇所を抜粋して表示。

ラクラグについてさらに詳しく