
セキュリティ
ExaGrid
高性能でコスト効率の高いバックアップ環境とランサムウェア対策を実現
データ重複排除機能、独自のランディングゾーン、ランサムウェア向けリテンションタイムロックを搭載。データを効率化し、ランサムウェア・セキュリティ対策を兼ね備えたバックアップアプライアンスソリューションです。

ExaGrid Systems Inc
特徴
階層型バックアップストレージアーキテクチャ

- ランディングゾーンによる高速なバックアップとリストア
- リテンションリポジトリによるイミュータブルなバックアップの長期保管
- 高い重複排除率(平均20:1)
- 筐体内でAir-Gapソリューションを実現
リテンションタイムロックによるランサムウェア対策

- ネットワーク非接続の領域にバックアップを保持
- リテンションタイムロック機能により、削除の実行を遅延
- リカバリモードにより確実にシステムを復旧
- イミュ―タブルファイルシステムにより、バックアップデータの暗号化、改ざんは不可
スケールアウトによるバックアップウィンドウの固定化

- スケールアウト構成により性能と容量をリニアに拡張可能
- データが増えてもバックアップウィンドウの延長はなし
- スケールアウト全体の領域でグローバル重複排除を実施
- 異なるモデルの機能も混在可能
多様なバックアップアプリケーションのサポート

- 25以上のバックアップアプリケーションをサポート(混在も可)
- 既存のバックアップ運用を変更する必要なし
- SQLやOracleのダイレクトバックアップ、tarコマンドにも対応
製品ラインナップ
ExaGrid モデル |
EX10 | EX20 | EX36 | EX54 | EX81 | EX84 | EX135 | EX189 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シャーシ | 2U | 2U | 2U | 2U | 2U | 2U | 2U | 2U |
フルバックアップ | 10 TB | 20 TB | 36 TB | 54 TB | 81 TB | 84 TB | 135 TB | 189 TB |
ディスク | 8 | 8 | 12 | 9 | 12 | 24 | 18 | 24 |
ディスクサイズ | 4 TB | 8 TB | 8 TB | 18 TB | 18 TB | 8 TB | 18 TB | 18 TB |
メモリ | 16 GiB | 32 GiB | 64 GiB | 64 GiB | 128 GiB | 128 GiB | 192 GiB | 256 GiB |
CPU/コア数 | 1 CPU 6ハイパースレッドコア |
1 CPU 16ハイパースレッドコア |
||||||
CPU/NICポート | 2つの1GbE 最大2つのオプショナル10GbEまたは25 GbE |
2つの1GbE 最大4つのオプショナル10GbE、25 GbE |
||||||
その他仕様 |
IntelまたはAMDプロセッサ/エンタープライズSASドライブ/ すべてのSECシステム用のFIPS 140-2自己暗号化SASドライブ/ホットスペア付きRAID6/ 冗長ファン/冗長電源/ExaGridソフトウェア/19インチラックマウントシャーシ/IPV6 * EX135/EX189は、オプションでケーブルマネジメントアームを利用可能 |
環境構成
全アプライアンス共通
- Power
-
周波数:50-60 Hz/電圧:100-240VAC
2つのNE-MA5-15R3ピンレセプタクル/アプライアンス
国際注文で利用可能な国別のキット- EX10:144W
- EX20:176W
- EX36:272W
- EX54:240W
- EX81:300W
- EX84:493W
- EX135:373W
- EX189:416W
- 温度
-
10° to 35° C (50% to 95° F)
- 湿度
-
20% to 80%(非結露)
- 冷却(動作時)
-
- EX10: 491 BTU/hr
- EX20: 600 BTU/hr
- EX36: 928 BTU/hr
- EX54: 818 BTU/hr
- EX81: 1023 BTU/hr
- EX84: 1680 BTU/hr
- EX135: 1272 BTU/hr
- EX189: 1419 BTU/hr
当社、以下製品をご利用頂いております方へ、技術サポートのご案内
DTS社製品 | ACS、STOP-X37EX/ STOP-SP等 |
---|---|
BMC社製品 | FDRシリーズ(FDR、 CPK、FDRABR、 FDRPAS等) |
Rocket社製品 | JOB/SCAN、PRO/JCL |
当社の上記製品をご利用のお客様は、技術サポートを利用できます。
以下のメールボックスをご利用下さい。
新規導入をご希望のお客様は以下のお問合せよりお問合せ下さい。